皆様、ご無沙汰しております!Girls in Tech Japanの田中です!
気づけば、Girls in Tech Japanが大阪で初めてのローンチイベントを実施してから、2年が経とうとしています!これまで定期的にイベントを実施して来られたのも、皆様の応援のお陰です!本当にありがとうございます!!
ここで、皆さまにメンバーの近況報告をお伝えしちゃいます!!
・創立者の加藤→お仕事で米国出向!
・共同創立者の張→お仕事で英国出向!
・Event Managerの伊集院→お仕事絶好調!
・私(田中)→出向した方々に代わり、新代表へ!
・さらに1名、新メンバー加入!!
…ということで、Girls in Tech Japanを立ち上げた加藤と張は、めでたく海外での新生活をスタートさせました!!立ち上げを経験した二人が側にいないのは寂しいですが、お二人が帰国されたときに、更にバージョンアップしたGirls in Tech Japanをお見せできるよう、新代表として頑張って参ります!!
そして、今後のGirls in Tech Japanの活動(特に関西方面)を継続していくためにも、新メンバーを迎え入れました!!そのメンバーの詳細については、次回のブログにてお伝えしますので、お楽しみに☆
今回は、新代表である田中綾夏(たなか あやか)の自己紹介をお届けします!現在、理数系企業ではなく、まさかの金融企業で働く私が、なぜGirls in Techの活動を始めたのか、どのような想いを持って活動しているのか、改めてご紹介させてください(^^)
文系からGirls in Tech Japan代表へ
Girls in Tech Japanの代表になった私ですが、実は学生時代は理数系専攻ではなく、文系(政治学)専攻だったのです。。アメリカで数年間生活しているうちに、日本製品の品質の良さを感じ、新卒で日本の電子機器メーカーに就職したことがキッカケで、テクノロジーの世界にのめり込んでいったのです!
配属先の仕事は、スマートフォンなどの通信機器の商品企画だったので、日々進化するテクノロジーに興奮しながら、楽しく仕事をしていました。ちょうど当時は日本でもiPhoneが浸透し始めた頃だったので、目まぐるしく変化する業界にワクワクしていました。
そんな中、私がずっと気になっていたのは、職場の環境や文化でした。男性中心の職場で、ロールモデルになるような女性社員を見つけることが出来ず、「テクノロジーに関わる仕事は楽しいけれど、この職場で女性としてキャリアを築くことは難しいのかも…」と考えていました。。。
そんなモヤモヤしていた時、何となくfacebookのニュースフィードを眺めていたら…「Girls in Tech Japanローンチイベント開催決定!」という投稿を目にしたのです!!
これが、私がGirls in Tech Japanと出会ったキッカケです。
「同じような悩みを持ったTech業界の女性たちと話せるかも…」と思い、ローンチイベントに参加し、同年代の仲間や、自分の目標となるキャリアを築いている女性たちと出会い、とても刺激を受けました!!
「このような機会を増やしていきたい!きっと同じようにモヤモヤを抱えているTech女子は多いはず!」と思い、その場で「東京でも活動させてください!」と当時の代表である加藤と張に声を掛け、Girls in Tech Japanのメンバーとなったのです!!
現在、私はなんと保険会社にてデジタル技術を活用したビジネス戦略の構築に携わっているのですが、電子機器メーカーから保険会社という大胆なキャリアチェンジが出来たのは、Girls in Tech Japanの活動を通して身につけた経験や、出会った人々からの影響があったからこそだと思っています。
昨年からGirls in Tech Japanの代表に就任させていただき、新たな立場で団体の運営をする中で、まだまだ悩むことがありますが、今後もさらに多くの女性たちがSTEM分野でイキイキと働けるような活動をしていきたいと思っています(^^)
皆さん引き続き応援よろしくお願いいたします!!
*次回イベントは9月8日(土)です→ http://ptix.at/KV7ooY